New!! ブログ 不動産の売却に時間がかかっている理由は価格だけではない 不動産は大きな買い物ですので、売却までにはそれなりに時間を要します。個別取引や市場に出る前に紹介された物件が時間をかけずに契約になるケースもございますが、一般的... 2025年8月25日
ブログ 道路沿いにある側溝は道路の一部なのかあるいは水路なのかを確認 道路沿いに雨水を処理するための側溝をよく見かけますが、公共物であることは推察できても、それが道路の一部なのか、水路として登記されているのかを確認する必要がありま... 2025年8月18日
ブログ 不動産売却のため建物を取り壊したところ構造物が越境していた件 ご実家の売却のために築後60年程度経過した建物を取り壊したいというご相談がありました。解体業者さんのご紹介をさせていただき、約3週間かけて母屋と倉庫の解体工事が... 2025年8月11日
ブログ 境界確定のための立会いは長時間に及ぶこともあります 先月は松本市内で土地の境界確認のための立会いが2件ございました。測量の専門家である土地家屋調査士の招集で、松本市の道路維持課の担当者と隣接者や道路と境界を接する... 2025年8月4日
ブログ 相続されたご実家の売却方法は慎重に検討する必要がある 松本市内のご実家を相続された方からのご相談です。100坪弱の土地と最後はお母さまお一人で住んでいた実家ですが、以前に相続人ご本人が家族で住んでいた自宅も同じ敷地... 2025年7月28日
ブログ 相続空き家の売却は時期や方法によって納税額に大差が 不動産を売却した際に発生する費用で最も高額となる可能性が高いのは不動産譲渡税という税金です。ただし、譲渡益に課税されるので、購入した時より安く売却となった場合は... 2025年7月21日
ブログ 限られた敷地の広さであらゆる希望を叶えるのは難しい マイホーム建築を検討するとなると夢や希望が膨らむのは当然のことです。広いリビングに和室、子供部屋に書斎、そして大きなウォークインクローゼットなどなど。室外に至っ... 2025年7月14日
ブログ 松本市南原1丁目に新築建売住宅が2棟建築予定 JR篠ノ井線「南松本駅」西方約2Kmにある南原1丁目にて新築建売住宅2棟の建築が予定されています。現在は古い建物の取り壊し中で、境界確定測量や地盤調査、建築確認... 2025年7月7日
ブログ 弊社買取り不動産にお住まいの前所有者の新居探し 前所有者が居住中の不動産を弊社で買取りさせていただきました。建物を取り壊して更地にて販売する予定でしたので、前所有者の方には一定期日までに退去いただくこと、残置... 2025年6月30日
ブログ 個人間での売却が難しい不動産は業者買取りで検討 個人で居住用として利用していた不動産の多くは一般個人に向けて販売活動を行います。建物の経年劣化や維持管理状態に応じて、そのままあるいは多少の修繕を施して中古住宅... 2025年6月23日
ブログ 弊社で売却した不動産が財産分与の対象にならない 以前に売却した不動産の購入者から、残念ながら離婚する運びとなりましたとのご連絡がありました。数年経過しておりましたが、お話している内に当時の記憶が蘇ってきて懐か... 2025年6月16日
ブログ 市街化調整区域の営業用倉庫の売却は限定的 原則は建築物が建てられない市街化調整区域。その多くは田園地域になっていますが街中の周辺でも指定されている地域が多くあります。松本市では、そんな調整区域内でも平成... 2025年6月9日
ブログ 土地を売却する予定での査定依頼でしたが中古住宅で売却 昭和45年新築の中古住宅の査定依頼があり早速現地に赴きました。築後55年程度経過しているにもかかわらず、外観は意外とキレイな状態でした。モルタルの外壁でしたが2... 2025年6月2日
ブログ 土地の売却に河川法の規制がかかる場合は要注意 河川沿いの土地を売却する場合は河川法の規制を受ける可能性があります。洪水などの災害の発生の防止、河川が適正に利用されて流水の正常な機能が維持され、河川の環境整備... 2025年5月26日
ブログ 古屋が建っている土地の売却は解体したほうが有利なのか 売却の依頼を受けた土地に古い建物がそのままの状態であることはよくあることです。そのままでもよいのか取り壊した方が良いのかという相談ですが、結論から言えば建物を取... 2025年5月19日
ブログ ご実家の売却に伴う解体工事のお見積り立会い 松本市のご実家にご夫婦で住まわれていましたが、昨年に奥様が他界されてご主人お一人になりしばらくは過ごされていましたが、室内は持て余すほど広くお片付けもままならな... 2025年5月12日
ブログ 下水道公共マスを隣地と共用している土地売買 公共マスというのは各家庭や事業所などから排出される汚水を下水道に接続するために必要な設備です。最近の分譲地等では塩化ビニール製のものが多いですが、古い団地等では... 2025年5月5日
ブログ 土地の売却や購入の際には公的な価格も参考に 不動産を売りたい買いたいと考え始めたら、まずはご自身でもある程度の下調べはしておくことが大切です。後になって不動産会社の言いなりで安く売却あるいは高く購入してし... 2025年4月28日
ブログ 空き家の後始末のご相談にお越しいただきました 昭和51年に新築した和風の2階建住宅に、最後はお母さまお一人で過ごされていましたが、昨年にご逝去されて空き家の状態になっている実家の後始末についてのご相談をいた... 2025年4月21日
ブログ 不動産売却と併せて建物の取り壊しのご相談も 空き家の売却の相談の際には、建物をそのままにしておくか、あるいは取り壊して更地にして売却するかの2択となります。リフォームを施して売却を検討することも考えられま... 2025年4月14日