ブログ 女鳥羽川沿いに佇むふくろうの不敵な天敵 弊社のマスコットキャラクターの「あいしーちゃん」は、見てのとおり「ふくろう」をモチーフにしています。今朝、カラスと遭遇しました。カラスとふくろうはお互いが天敵の... 2020年6月16日
ブログ 松本市惣社の経度や緯度の基準点になる三角点 とある畑に・・何だろう?近づいてみると「三角点」でした。三角点とは、経度や緯度の基準になるものですが、もっと山の中など標高の高いところにあるイメージでした。登山... 2020年6月15日
ブログ 不動産会社の情報共有サイトレインズ(REINS) 正式名は「不動産流通標準情報システム」と言います。流通ということは、読んで字のごとく、不動産を流通させるためのシステムです。運営する「不動産流通機構」に加盟して... 2020年6月14日
ブログ 長野県知事より不動産業の免許証が届きました ようやく免許証を受け取りました!弁済業務保証金分担金を納めて、1週間後にその納付証明を不動産協会より受け取って、そのまま合同庁舎に行って、免許証の受領です。業者... 2020年6月13日
ブログ 入居者への思いやりのある大家さんの賃貸アパート 賃貸アパートの階段部分に屋根がなくていつも雨の日は、駐車場まで小走りです。今朝、タキロン製の屋根が後付けで付けられていました。大家さんのやさしさなのかなぁと思い... 2020年6月12日
ブログ 松本市ではおいしいお好み焼きが食べられない? 私は25歳まで大阪に住んでいました。最近テレビでも、お好み焼きとごはんの組み合わせはおかしいといじられていましたが、当時はふつうに食べていました。松本市でもおい... 2020年6月11日
ブログ 市街化区域と調整区域の境目、初めて見ました 地図などでは市街化区域と調整区域の区分を見たりしていましたが、実際の区域境目に看板が立っているのを見たのは初めてです。長野県の国道18号にあった「海こっち」「山... 2020年6月10日
ブログ 開発行為で出来た近所の公園利用していますか? ある一定の規模を超える宅地開発などを行う場合には、道路や公園、広場が配置されていないと開発の許可が下りません。散歩していると、最近の分譲地にも小さな公園が・・古... 2020年6月9日
ブログ 鉄骨ユニット工法の建築現場を見てきました セキスイハイムさんの水汲の分譲地におじゃまいたしました。新築建売住宅の販売をさせていただくことになりましたので、おうちを拝見させてくださいとお願いしました。現地... 2020年6月8日
ブログ 売却査定のご相談にて和室に癒されました 先日、松本市内でご売却のご相談があり、とあるご自宅におじゃまいたしました。最高気温30℃超のたいへん暑い日でした。にもかかわらず、室内は快適なのです。熱の遮断が... 2020年6月7日
ブログ 不動産会社に必須のゼンリン地図が届きました 不動産業者の必須アイテム「ゼンリン地図」が届きました。安くはないですが・・間違って他の家の販売や査定をやらかしては大変なことなので、詳細な情報は大切です。マスク... 2020年6月6日
ブログ 浅間温泉での癒しの時間はいかがでしょうか 松本市の「奥座敷」と言われる、「浅間温泉」。住宅街と共存しているかのような、どこか親しみやすい温泉街です。私も時々、日帰り入浴で利用しています。お気に入りは「目... 2020年6月5日
ブログ 事務所の近所にあるカレー専門店での昼食 事務所の近所に「カレーハウスCoCo壱番屋さん」があります。実は私の実家がCoCo壱をやっていて、高校生~大学生の間はしっかりシフトに入っていました!そんな私の... 2020年6月4日
ブログ 不動産業の免許取得であとは大金のお支払い お蔭様で、4月17日に申請した「宅地建物取引業」の免許がようやく下りました!43日目にして・・営業日でいうと27営業日後です。連休やコロナで通常通りにはいかない... 2020年6月3日
ブログ 中古住宅とご子息の縁談も仲介させていただきました ご希望の二世帯向けの物件があったのでご提案したところ、やはり息子にご縁があってからということで、一旦キャンセルとなりました。家も結婚も「ご縁」だと言います。とは... 2020年6月2日
ブログ よくある今日は何の日?6月1日は景観の日 6月1日は「景観の日」。松本市にも独自の「景観条例」があります。一定規模以上の建築行為に対しては、工事着手の30日前までに届け出を義務付けています。随分と前の話... 2020年6月1日
ブログ ブロック塀の安全対策は設置者の義務です 2018年6月の大阪北部地震で小学校のブロック塀が倒壊し、当時小学4年生の女の子が下敷きになって亡くなったのは、本当に痛ましい事故でした。そもそも3.5mもあっ... 2020年5月31日
ブログ 道路後退(セットバック)後の部分はどうなるの 建築基準法では、幅4m以上の道路に敷地が2m以上接していないと原則として建物建築の許可が下りません。狭い道の多い松本市では基準に満たない道路がまだまだありますが... 2020年5月30日
ブログ マイホームにはおしゃれな物置も合わせたい 何ともおしゃれな物置を発見!ロゴを見てみると「SUNCAST」。調べてみると、アメリカ製の屋外用の物置・・おしゃれなだけに少々物置としてはお高いですが、雨風には... 2020年5月29日
ブログ 土地調査は今後も継続されていくことでしょう 明治時代の「地租改正」で作成された図面がいまだに「公図」の大部分を占めていて、公図はあまり当てにならないと言われます。戦後、「国土調査法」に基づき「地籍調査」が... 2020年5月28日