ブログ 道路後退(セットバック)後の部分はどうなるの 建築基準法では、幅4m以上の道路に敷地が2m以上接していないと原則として建物建築の許可が下りません。狭い道の多い松本市では基準に満たない道路がまだまだありますが... 2020年5月30日
ブログ マイホームにはおしゃれな物置も合わせたい 何ともおしゃれな物置を発見!ロゴを見てみると「SUNCAST」。調べてみると、アメリカ製の屋外用の物置・・おしゃれなだけに少々物置としてはお高いですが、雨風には... 2020年5月29日
ブログ 土地調査は今後も継続されていくことでしょう 明治時代の「地租改正」で作成された図面がいまだに「公図」の大部分を占めていて、公図はあまり当てにならないと言われます。戦後、「国土調査法」に基づき「地籍調査」が... 2020年5月28日
ブログ 火災延焼被害による損害は原則補償されない 火災の際に適用される法律に「失火責任法」という法律があります。ほとんどの家が木造丸出し住宅だった明治時代に制定された法律で、簡単に申し上げますと、仮に隣家等に燃... 2020年5月27日
ブログ 電線地中化による美化工事に期待したいですね 松本市内では、駅周辺で電線が地中化されていますよね。景観もしかり、電柱倒壊による事故防止のためにも今後ますます加速するのでしょう。高圧線については電磁波による影... 2020年5月26日
ブログ 給排水設備の自己所有部分の管理はお忘れなく 敷地内にある「給排水設備」・・下水の点検口である公共マスの蓋のデザインなのですが、松本市では「てまり」にするよう設計基準で定められています。何ともかわいらしいで... 2020年5月25日
ブログ 松本市の施設においても引き続き感染対策 夏の甲子園も中止となり、毎年楽しみにしているのでとても残念ですが、長野県の高校野球連盟は代替えの大会を検討しているようです。「松本市野球場」が大規模改修工事中で... 2020年5月24日
ブログ 外構工事は見た目と費用のバランスを検討 駐車場スペースをどんな風に仕上げるかって迷いますよね。コンクリートやアスファルト舗装にして、雨雪対策を考える方が多いように思います。メンテナンスのことを考えて「... 2020年5月23日
ブログ 分譲マンションの一番の魅力は立地ですね コロナ拡大の影響もあって、新築マンションの供給が落ち込んでいるようです。そんな中、中古マンションの販売価格が上昇傾向にある模様です。ただ、わかりづらいのが、「管... 2020年5月22日
ブログ 松本市野溝木工の高架上にて何となくご利益 今日は、何となくご利益のありそうな出来事をご紹介します。たまたま高架の信号で停車した時に、車の走行距離を見たら・・「111111」Km!!松本市も携帯利用の取り... 2020年5月21日
ブログ 土地区画整理地の住宅用地は新品なのが魅力 自治体や事業者が主体となって開発される区画整理地。建物の高さや、壁面の位置等が指定される「地区計画」が定められることも多く、とてもきれいな街並みですよね。当然、... 2020年5月20日
ブログ 松本を代表する伝統工芸品の手まりマンホール 「足元の芸術」とも言われているマンホール。散策がてら気にして歩いていると、松本市特産品の「てまり」が描かれたマンホールをけっこう見かけますね!「30・10運動」... 2020年5月19日
ブログ 松本市島立の事務所調査ありがとうございました これから加盟する「全日本不動産協会」の長野県本部の役員の方が事務所調査に来られました。目的は・・しっかりとした事務所を構えているのか(物)、不動産業をまじめにや... 2020年5月18日
ブログ 新築建売住宅か注文住宅かでお悩みの方に マイホーム購入で建売住宅を考えている方もいらっしゃるでしょう。私は建売住宅の販売を長年経験してきたこともあり、どちらかと言うと建売派です。一方、注文住宅の魅力は... 2020年5月17日
ブログ 松本市清水地区にて無病息災を祈願いたしました 清水地区では、年に数回?しめ縄に紙垂という飾りを付けています。近くの神社でお祭りでもあるのでしょうか・・この辺りは生活施設も充実して、イオンモールにも近く、地価... 2020年5月16日
ブログ 緊急事態宣言解除、松本城を見ながら決意を 長野県松本市もようやく宣言が解除されました。今朝は大好物の松本城付近を散歩いたしましたが、やはり通勤の方が増えていましたね。開業間もない私にとっても何だか一安心... 2020年5月15日
ブログ 松本市里山辺周辺を散策、そろそろ通常生活? 本日は、里山辺を散歩してきました。美ヶ原温泉の麓で田園風景が何とも心癒される地域ですね。一方、住宅建築も旺盛で益々賑やかになりそうな感じもいたします。整然と区画... 2020年5月14日
ブログ 宅建業免許がないと営利活動はできません 開業したものの、肝心の免許が・・・通常申請から4~6週間かかるのですが、連休や自粛が重なりさらに時間がかかっている模様です。ここはじっくり準備させていただいて万... 2020年5月12日
ブログ 宅地建物取引業者として無事に開業いたしました。 お蔭様を持ちまして、本日(株)H.I.C不動産は開業いたしました。雨風が強くてお天道様には歓迎されませんでしが、皆様に歓迎されるように精進してまいります。気持ち... 2020年5月10日
ブログ 松本市街地の狭小土地ならではの土地の有効活用方法 住宅を建築するにはどれくらいの広さの土地が必要なのでしょうか。一般的には50~60坪といったところですね。限られた広さの土地の有効活用のひとつとして、ピロティ形... 2020年5月9日