ブログ 賃貸借契約における更新料?更新手数料?どっち 賃貸アパートに住んでいると、2年ごとに更新料を支払う場合が多いと思います。更新料は大家さんへ、更新手数料は仲介会社へ支払うというのが通常です。以前、大家さんとの... 2020年6月27日
ブログ 新規開業者の心強い味方、創業支援の融資など 長野県は、現在の阿部知事が数年前から新規創業者の支援を推進しています。当時の新規創業者の数が全国的に見て長野県が少ないということもあって、支援を強化しているよう... 2020年6月26日
ブログ 松本市島立の新築建売住宅 建築中のご紹介!(ご成約) 弊社でお預かりしている、松本市島立の新築住宅が目下建築中です。これから暑くなるので職人さんも大変ですが、現場もキレイにされていて、完成が楽しみですね。立地が希望... 2020年6月25日
ブログ 千曲川を眼下にする戸狩温泉にご挨拶 前職でお世話になった方からお誘いいただき、その方の先輩がやっているペンションにご挨拶に行って参りました。戸狩温泉!学生の頃に民宿に居候していたことがあったので、... 2020年6月24日
ブログ 土地の境界付近の越境(えっきょう)問題って? 松本市の清水小学校の植栽の伐採が行われていました。道路へはみ出ている部分を切っているようでした。不動産取引でも、時々この植栽の越境が問題になります。できるタイミ... 2020年6月23日
ブログ 松本市筑摩にてリバーサイドマンション販売中 筑摩4丁目のリバーサイドにあるマンションが現在リフォーム中で、7月中旬にはキレイになってお披露目ができるようです。6階の東南角部屋で、日当たりも眺望も申し分なし... 2020年6月22日
ブログ 松本市里山辺美ヶ原温泉の麓イーストヒル山辺 今日は天気がいいので、美ヶ原温泉方面へ!中信地所様の分譲地「イーストヒル山辺」。新しい分譲地は見栄えがしますよね。道路も何もかも新品!日帰り温泉も近所で楽しめて... 2020年6月21日
ブログ 埋蔵文化財指定地域に平安時代のキッチンが?? 石器や土器などの遺物や遺跡が土中に埋もれている可能性が高い区域が指定されており、指定の区域内での工事を行う場合には教育委員会へ届け出が必要です。私がかかわった分... 2020年6月20日
ブログ 新築分譲住宅への参入は今後も増えてくるのか もともと賃貸マンション建設がメインの会社が、新築建売住宅の市場に参入です。昭和世代の「夢のマイホーム」に象徴される自由設計よりも、お手軽でお手頃な建売住宅に価値... 2020年6月19日
ブログ 松本市庄内の路地裏、猫はかわいいのですが・・ 以前、「地域猫」に悩まされました。猫の嫌がるにおいのする市販剤をまいたり、トゲトゲシートを置いてみたりしましたが効果なし。しかし、その土地に住宅が建ち空き家がな... 2020年6月18日
ブログ 不動産業務にも役立つ建築士の試験に挑戦中です コロナの影響が心配されていましたが、本年度も「建築士」の試験が例年通りに実施されることとなりました。私も現在「二級建築士」に挑戦中です!昨年の学科試験は合格しま... 2020年6月17日
ブログ 女鳥羽川沿いに佇むふくろうの不敵な天敵 弊社のマスコットキャラクターの「あいしーちゃん」は、見てのとおり「ふくろう」をモチーフにしています。今朝、カラスと遭遇しました。カラスとふくろうはお互いが天敵の... 2020年6月16日
ブログ 松本市惣社の経度や緯度の基準点になる三角点 とある畑に・・何だろう?近づいてみると「三角点」でした。三角点とは、経度や緯度の基準になるものですが、もっと山の中など標高の高いところにあるイメージでした。登山... 2020年6月15日
ブログ 不動産会社の情報共有サイトレインズ(REINS) 正式名は「不動産流通標準情報システム」と言います。流通ということは、読んで字のごとく、不動産を流通させるためのシステムです。運営する「不動産流通機構」に加盟して... 2020年6月14日
ブログ 長野県知事より不動産業の免許証が届きました ようやく免許証を受け取りました!弁済業務保証金分担金を納めて、1週間後にその納付証明を不動産協会より受け取って、そのまま合同庁舎に行って、免許証の受領です。業者... 2020年6月13日
ブログ 入居者への思いやりのある大家さんの賃貸アパート 賃貸アパートの階段部分に屋根がなくていつも雨の日は、駐車場まで小走りです。今朝、タキロン製の屋根が後付けで付けられていました。大家さんのやさしさなのかなぁと思い... 2020年6月12日
ブログ 松本市ではおいしいお好み焼きが食べられない? 私は25歳まで大阪に住んでいました。最近テレビでも、お好み焼きとごはんの組み合わせはおかしいといじられていましたが、当時はふつうに食べていました。松本市でもおい... 2020年6月11日
ブログ 市街化区域と調整区域の境目、初めて見ました 地図などでは市街化区域と調整区域の区分を見たりしていましたが、実際の区域境目に看板が立っているのを見たのは初めてです。長野県の国道18号にあった「海こっち」「山... 2020年6月10日
ブログ 開発行為で出来た近所の公園利用していますか? ある一定の規模を超える宅地開発などを行う場合には、道路や公園、広場が配置されていないと開発の許可が下りません。散歩していると、最近の分譲地にも小さな公園が・・古... 2020年6月9日
ブログ 鉄骨ユニット工法の建築現場を見てきました セキスイハイムさんの水汲の分譲地におじゃまいたしました。新築建売住宅の販売をさせていただくことになりましたので、おうちを拝見させてくださいとお願いしました。現地... 2020年6月8日