ブログ 松本市島内の売り土地のご紹介です(ご成約) JR大糸線島内駅から徒歩4~5分に位置する住宅街です。松本ICへのアクセスも車で7~8分ですので、高速道路通勤の方にも便利でしょう。建築条件はございませんので、... 2021年3月14日
ブログ あたたかい家はそれなりに高いです。 寒い信州においては、あたたかい家=断熱性の高い家を希望される方は多いですね。断熱性については性能表示をしている会社も多く、最新の基準では断熱性能4というのが最高... 2021年3月13日
ブログ 無料!耳寄り情報をご紹介いたします。 松本市内から1時間半ほどで行ける「鹿島槍スキー場」まで、無料のシャトルバスが運行しています!さらに長野県民限定でリフトの一日券が半額になるようです。感染対策を徹... 2021年3月12日
ブログ 仙台市からのお引越し、お疲れ様でした。 ご縁のあったお客様が、仙台市から松本市にお引越しされてきました。長旅お疲れさまでした。お引越し代も予算に入れておきたいですね。不動産取得税の軽減措置申請はお忘れ... 2021年3月11日
ブログ 生まれ変わる!?大王わさび農場に行ってきました。 安曇野市穂高にある「大王わさび農場」。コロナ渦でしばらく休場していましたが、3月1日(月)より営業を再開されていました。レストランはリニューアル中で4月中旬再開... 2021年3月10日
ブログ 何とも珍しい登記があって大変でした 登記簿の乙区には所有権以外の権利に関する事項が記載されています。住宅ローンの抵当権や通行のための地役権などがありますが、明治時代の給水管の地役権が残っていた時は... 2021年3月9日
ブログ ご挨拶を兼ねてうなぎを食べて参りました。 先日、ご近所のうなぎ屋さん「水門」さんの看板の下に、僭越ながら弊社看板を設置させていただきました。 上うなぎ(3切れ)ご馳走様でした 何となくクリニック様と色合... 2021年3月8日
ブログ 時々、物件の紹介もさせていただきます 弊社もお蔭様で開業1年を迎えようとしています。今月末は初めての決算月です。 何とか2年目も営業ができそうな・・そんな感じではございますが、少しづつ紹介できる物件... 2021年3月7日
ブログ プロパンガスはやっぱり高かったです。 オーナー様に置いていただいたプロパン用のガスストーブ。すぐに暖かくなって快適なのですが、ガス代が月々1.5~1.6万円・・・住宅の場合は給湯器をエコジョーズにす... 2021年3月6日
ブログ 空き家を売却した時の税金の特例って? 空き家対策として、一定の要件を満たせば譲渡所得にかかる税金が控除されます。相続した不動産などは思い入れもあることと思いますが、売却もご検討されてみてはいかがでし... 2021年3月5日
ブログ 松本市の住宅ローン利子補給金はまだあった 昭和48年に告示された松本市勤労者住宅建設資金利子補給金交付制度。労政課に問い合わせたところ、現在も有効でした。住宅ローンは金利比較に加えてこのような補助も検討... 2021年3月4日
ブログ お隣さんの建物とはどのくらい離すのか 民法上、建物は隣地との境界から50㎝以上離さなければなりません。50㎝ってけっこう近接していますよね。実際、この規定通りに離隔していても、もめる時はもめます・・... 2021年3月3日
ブログ またまた地面師による事件が発生しました 所有者になりすまして不動産を売却して利益を得るという、地面師による詐欺事件がまたまた発生しましたね。私は地面師に遭遇したことはありませんが、売る気もない物件を紹... 2021年3月2日
ブログ 3月1日(月)今日は何の日シリーズ。 3月1日は不動産屋ブログ(自称)で紹介するような、これといった記念日はございませんでした。ということで、所得税の確定申告(2月16日~3月15日)真っ只中という... 2021年3月1日
ブログ 新築住宅の固定資産税は軽減されます 毎年1月1日時点の不動産所有者に課税される固定資産税。土地の場合、住宅用の土地であれば6分の1に軽減、建物の場合、新築住宅であれば3年間2分の1に軽減されます。... 2021年2月28日
ブログ 松本城のお堀はしゅんせつ工事中です 松本市のシンボル、国宝松本城の内堀が現在、しゅんせつ工事中ですね。しゅんせつ(浚渫)工事とは、河川等の底に溜まった土砂等を取り除いて、水を浄化させる工事です。... 2021年2月27日
ブログ 地味ですが基礎の補強方法のひとつです。 建物の土台となる基礎。現在はほとんどがベタ基礎ですのでそれだけでも強度は高いですが、さらに強度を上げる方法のひとつに、コーナーハンチと呼ばれる施工方法があります... 2021年2月26日
ブログ 表札って義務ではございませんが・・・ 表札を掲げるのはもちろん義務ではございませんし、それぞれの自由です。最近は、個人情報の流出を危惧して、特に女性世帯では表札を付けない方も増えているようですね。... 2021年2月25日
ブログ 事務所ご近所のお店が放送されていました。 事務所から徒歩1分もかからない場所にピザ屋?さんがオープンしています。未だ行けていないのですが、先日ニュースで放送されていました。「孝寿司」の息子さんが始められ... 2021年2月24日
ブログ 敷地の前に水路がある物件の購入は慎重に 水路に面している不動産の購入を検討している方は、十分に調査をした上で検討する必要があります。水路の横断許可や建築の制限など、不動産会社に相談して調査してもらいま... 2021年2月23日