ブログ ウッドハウス信州 松本市波田 新築建売住宅が着工いたしました 松本市波田の新規分譲地内において、ウッドハウス信州の新築建売住宅の建築が始まっています。波田は松本市街地や山岳観光地へのアクセスが良く、宅地開発が進んで地価も少... 2022年3月21日
ブログ 三連休は事務所の漏水からのスタートとなりました 松本市も久しぶりの雪となりました。水分の多い上雪で融けるのが早く、連休初日の朝、事務所壁際の床部分から何やらポコポコという音が聞こえてきました。... 2022年3月20日
ブログ AIが不動産の売却査定をする時代になりましたが 自動AI査定システムをお試ししてみました。全体的に、過去の弊社の査定額よりも2~3割低い査定結果となり、個別性の強い不動産においてはなかなかそこまでのケアは難し... 2022年3月19日
ブログ 仲介手数料は安心手数料ともいえるのかも 不動産の取引には仲介手数料という費用が発生します。売主と直接取引をする場合には発生しませんが、場合によっては仲介会社を入れて取引したほうが、結果よかったというこ... 2022年3月18日
ブログ 相続した不動産は二重に税金がかかっている? 親などから不動産を相続した場合には、相続税が課税されます。さらにその不動産を売却した場合には、利益が出た分に譲渡税が課税されますので、実質的には二重に課税されて... 2022年3月17日
ブログ 未登記の建物は壊しても固定資産税は課税されるのでしょうか 固定資産税は、土地に定着している車庫や物置にも課税される可能性があります。物置などは登記されていない場合も多いですが、そういった未登記建物も実はしっかりと課税さ... 2022年3月16日
ブログ 移住のご相談は雪対策と寒さ対策から 十勝岳連峰が一望でき5分歩けば大雪山という環境にお住まいの方から、松本市移住のご相談がありました。暖かい場所への移住を検討されていて、北海道からすれば松本市も候... 2022年3月15日
ブログ 売主さんの気分を害してしまいますよ お客様は神様です、とは歌手の三波春夫が言ったフレーズで有名ですが、真意は神前で祈るときのように雑念を払って澄み切った心で完璧な歌を唄いたいということのようです。... 2022年3月14日
ブログ 暖かくなってきたのを実感しますね 春の陽気が近づいているのを松本城のお堀にいるカルガモを見て感じることができました。人間慣れしているのか、近づいても逃げる様子は見せませんでした。... 2022年3月13日
ブログ 決済お引渡しは金融機関でのセレモニー 買契約を締結して、住宅ローンの本審査を通過すれば、いよいよ物件のお引渡しに向けて準備を始めます。仲介会社としての仕事は決済が不備なくスムーズに行われるためのディ... 2022年3月12日
ブログ マンションの修繕金が安い物件は不良物件なのでしょうか 分譲マンションは管理費や修繕積立金といった月々の費用が必要となります。なるべく安いほうが良いと考えるのが自然ですが、あまり安くても将来的な不安が付いてくるかもし... 2022年3月11日
ブログ 物件の問い合わせをしても反応がないのはなぜ お客様の要望があれば、不動産会社同士で情報のやりとりをするのは通常です。窓口をひとつにしておけば探す手間も省けて効率的に情報を得ることができますので、ぜひ窓口と... 2022年3月10日
ブログ 一足早くおうちでさく(3/9)らが咲きました イオンモール松本のメインエントランスを入ってすぐのお花屋さんに、ミニさくらが陳列されていました。花が咲くまでにはということで、入ってすぐの目立つ場所でした。 前... 2022年3月9日
ブログ 皆さま新築が大好きなのは国民性なのでしょうか 夢のマイホームと言えば新築を検討する方が多いと思います。欧米では中古住宅の流通が活発で、日本でも政府が流通促進に力を入れていますが、なかなか浸透していかないよう... 2022年3月8日
ブログ 土地代金は親御さんが現金で支払います 土地代を親御さんが出してくれるのは、本当にありがたい限りですね。それだけ建物の方にお金をかけられることになりますので、一層楽しみが増えるというものでしょう。... 2022年3月7日
ブログ NEW補助金「こどもみらい住宅支援事業」は条件もやさしく最大100万円 子育て支援と二酸化炭素削減の観点から、新築住宅(一定の改修工事も含む)の省エネ性能に応じて支給される補助金制度が始まっています。新築購入を検討している方々は是非... 2022年3月6日
ブログ イカのおすし、防犯と交通安全に今年も協賛させていただきます 今年も新1年生を迎える時期となってきましたね。毎年、松本市内の小学生に配られる標語ポスター「防犯と交通安全」に、地元の島立小学校区域の協力事業者として参加させて... 2022年3月5日
ブログ お隣さんの排水管などが敷地内を通っている場合の対処方法って お隣さんとは仲良くお互いに融通しながらお付き合いしていきたいものですね。とは言え世代が変わったり売買等によりお隣さんが変わってしまえば、今まで通りにいかないこと... 2022年3月4日
ブログ お試し移住に、短期限定住宅を利用してみては 松本市では移住希望者を対象に、教員住宅の一部を最長6ヵ月の期限付きで貸与しています。家賃は2万円代が多く、敷金や礼金も必要なく、定住先がみつかるまでの拠点として... 2022年3月3日
ブログ 今日は何の日3月2日は読んで字のごとくミニの日です 3月2日は語呂合わせでミニの日ということで、ミニチュアや小さいものを愛しましょうという日です。実は不動産業界にも、ミニ開発という用語があります。... 2022年3月2日