ブログ 屋根ってどんな材料のものがいいのか 屋根といっても、瓦やスレート(セメント系)、トタン(金属系)など様々あります。断熱性、防音性、耐水性、耐震性など性能のバランスがよいストレート屋根が最もポピュラ... 2020年11月26日
ブログ 家の前が歩行者専用道路ってどうなのか 時々、大人と子供が歩くイラストが描かれた標識を見かけますよね。 あらためて標識を見ると、ひと昔前はもう少し奇妙な感じの画で、誘拐犯ではないのかというデマも流れた... 2020年11月25日
ブログ 事務所の感染対策継続中です なかなか収まらないというか、もう収まりそうにないコロナ感染。事務所にもお客様にお越しいただくようになり、開業当初からのコロナ感染対策は継続しております。... 2020年11月24日
ブログ 地盤改良工事が必要なのかは調査するまで実際はわからない 住宅を建築する際には必ず、地盤の強度を確認するために地盤調査をいたします。建築基準法で定められた強度が求められるのと、瑕疵担保責任保険に加入するために必要なので... 2020年11月23日
ブログ 朝ラー(ラーメン)はいかがなものでしょう 松本市筑摩の寸八さんが朝からオープンしているのを知り、さらに満車でびっくりしました。松本市元町の万咲さんの後はまたラーメン店がオープンしそうです。松本市の家賃補... 2020年11月22日
ブログ ブロック塀はどちらの所有なのでしょう 時々、境界の真ん中に古いブロック塀がそのまま残っている物件を見かけます。そのまま使えそうでお互い共有している認識があれば、すぐに問題になることはないでしょうが、... 2020年11月21日
ブログ 寒い信州で目にする基礎工事 寒い信州では時々、基礎工事の際に断熱材を施行している現場を見かけます。ベタ基礎がなかった昔は床下が土で、基礎は家の外側という考え方でしたが、ベタ基礎にさらに基礎... 2020年11月20日
ブログ 窓ガラスが割れても火災保険で補償される? 窓ガラスも建物の一部ですので、火事で燃えたり強風で破損した場合等は火災保険で補償されます。火災保険=火事というイメージがありますが、保険の内容によってはその他の... 2020年11月19日
ブログ 松本市元町のベジサポさんにお邪魔いたしました オープンのお知らせに留まっていましたので、お昼ごはんにお邪魔いたしました。小さな子供をおんぶして調理をしていらっしゃったのは店主さんでしょうか。バリバリ働く母の... 2020年11月18日
ブログ 隣の方の敷地内に下水道管が埋設されている 売買物件の調査の中で、上下水道管本管の埋設位置の確認をいたします。ほとんどは道路等の公共物の下に埋設されているのですが、時々民地(他人様の敷地)の中を通って埋設... 2020年11月17日
ブログ マンションの売却相談で感じたこと。 住替え等のために居住中のお家を売却する場合、インターネットで広く広告してたくさんの方が内覧することに抵抗がある方もいらっしゃいます。そのような場合は、広告を出さ... 2020年11月16日
ブログ 住宅ローンのつなぎ融資の利息にはご注意 人生最大の借り入れになるであろう住宅ローン。昨今は金利がとても低く抑えられていて、敷居が低くなっていると言えるでしょう。消費増税の補填として様々な特例も施されて... 2020年11月15日
ブログ 最近の新築分譲住宅は外構の仕上げにも力を入れているのですね 広い庭でBBQ何ていうのもいいですよね。外構工事の費用ってどのくらいかかるのでしょう。信州は寒冷地域ですので、コンクリートのひび割れ対策やカーポートの積雪対策な... 2020年11月14日
ブログ ラーメン屋さんが閉店してしまいました。 松本市元町にあったラーメン屋さん「万咲」が10月31日をもって閉店していました。非常に感じのいい店員さんで、安曇野市の名店の2号店と言われるだけあって大変美味し... 2020年11月13日
ブログ 自動販売機を見かけなくなったと思いませんか? 近所のコンビニに押されて自動販売機が減っているのでしょうか。そういえばあまり見かけなくなったような気がします。しかしこのコロナ禍でまた自販機が増設される動きも。... 2020年11月12日
ブログ 準防火地域での建築は費用がかかる 松本市については以前紹介しましたが、塩尻市にも準防火地域が指定されています。準防火地域では、一般的な地域ではしなくてもよい防火対策が必要となりますので、建築費が... 2020年11月11日
ブログ セキスイハイム様の新築建売住宅が建築中 松本市惣社の土地区画整理地。随分と建築が進み、街並みとして徐々に成熟していきそうな感じがしますね。低層住宅の良好な環境を守るための地域「第1種低層住居専用地域」... 2020年11月10日
ブログ GoToの恩恵を思わぬ予約で受けました 7月22日に始まったGoToトラベルキャンペーン。長野は観光県なので何となく迎え入れる側の気分でいましたが、先日思わぬ恩恵を受けさせていただきました。たかだかお... 2020年11月9日
ブログ 人ひとり通るのがやっとの獣道? こういった通路の多くは、里道(りどう)という道路法の適用を受けない法定外公共物としての道路であることが多いです。赤線(あかせん)とも言われています。赤線が通って... 2020年11月8日
ブログ ガソリンはもう値上がりしないのでしょうか 塩尻市大門七番町の新築住宅をお預かりしています。給湯器の水抜きをお願いされて行って参った帰りに、レギュラーガソリン121円というのを目にしました。安い!ほんと?... 2020年11月7日