ブログ 市街化調整区域の建築許可にはちょっとした落とし穴も 市街化調整区域内では原則、建物の建築ができません。松本市では平成22年の条例改正により、一定の区域内で一般住宅や小規模店舗であれば建築ができるようになりました。... 2022年11月4日
ブログ 不動産売却、大手の会社が高く買うとは限らない ご自宅、あるいは相続された不動産の売却を考え始めたら、まずはお付き合いのある不動産会社に相談する方が多いのではないでしょうか。今ではネットでの一括査定サイトもた... 2022年11月1日
ブログ 不動産売買の手付金は心して納めましょう 不動産売買の取引において通常は手付金を納めます。義務ではないですが法的な効力を持ちますので心して納めるようにしましょう。金額については特に決まりはないですが、平... 2022年10月31日
ブログ 電柱の新設が必要な時って誰の負担で建てるのか 電柱を建てる費用は、松本市であれば中部電力の負担で建柱工事をします。既存の電柱を移設する場合はどうでしょうか。だいたい30~35万円くらいが相場ですが、誰が払う... 2022年10月28日
ブログ 道の駅「いまい恵の里」は大賑わいですね 松本市今井にある中古住宅のリフォームのご相談をいただいていることもあり、関係業者さんとの待ち合わせ場所に道の駅「いまい恵の里」を利用させていただいております。こ... 2022年10月27日
ブログ 不動産会社も間違った法の説明をすれば損害賠償 不動産会社は取引の専門家であって、法律の専門家ではありません。しかし、業務の中においては民法や税法、建築基準法や都市計画法など、関連する法律について説明させてい... 2022年10月25日
ブログ 隣の木枝が自分の土地に侵入していたらどうする 現在の民法では、お隣さんの木枝が侵入しているからと言って勝手に切れば違法となります。根っこについては、法律上は勝手に切れますが、それでも丁重にお願いはした方が良... 2022年10月24日
ブログ 新築建売住宅の購入者からの火災保険のご相談 新築住宅や中古住宅の購入のお手伝いをさせていただいた方から、火災保険のご相談も承ることがあります。保険はとにかく項目が多く補償内容もわかりずらかったりと戸惑う場... 2022年10月21日
ブログ 平家と平屋、どちらも意味は同じですが 不動産を探している時に、建物の表記で「平屋建て」と「平家建て」の表記の違いが気になったことはありませんか?読み方は両方とも「ひらやだて」と読みますし、どちらも一... 2022年10月18日
ブログ 不動産のご売却理由には色々とあるものです 不動産のご売却相談で多いのは、相続により引き継いだ不動産の相談です。相続してすぐに売却というケースは少なく、納税や親族間での調整などもあり時間がかかる印象です。... 2022年10月14日
ブログ ウッドハウス信州は地盤品質保証20年付 新築建売住宅『ウッドハウス信州』では、全棟について専門会社による地盤調査を行い、その強度により必要があれば補強工事を施したうえで20年間の地盤保証を付保していま... 2022年10月13日
ブログ 相続すべきは賃貸アパートか分譲マンションか 現金、株式、不動産などの遺産をご兄弟で相続することになった方からご相談がありました。全て現金であればストレスなく等分に相続は完了するでしょうが、要は収益アパート... 2022年10月11日
ブログ 解体した建物の滅失登記の申請を忘れていました 弊社にて購入させていただいた土地に建っていた、築後50年以上経過している借家を解体いたしました。もともと2棟建っていましたので何となく同時に滅失登記の申請をしよ... 2022年10月7日
ブログ 使わない水道メーターは撤去が原則です 水道メーターは、道路までの配管も含めて役所(水道局)の所有です。行政としては使われなくなった管も含めて管理責任が発生しますので、建て替え等で使用しなくなれば撤去... 2022年10月6日
ブログ 土地売買での地中埋設物は誰が片付けるのか 土地の売買取引において、地中の埋設物の問題があります。売主様からのヒアリングや古い地図で以前の利用方法が確認できるのでおおよその見当はつきますが、実際は掘ってみ... 2022年10月4日
ブログ 県内の金融機関がいよいよ経営統合となります 地元の一大ニュースとなりましたが、八十二銀行と長野銀行が2023年6月を目途に経営統合して、長野銀行が八十二銀行の完全子会社となります。長野県内では唯一の地方銀... 2022年10月3日
ブログ 10月1日は「土地の日」にも制定されています 土地の「土」の字を分解すると十と一になることから、国土庁(現在の国土交通省)が10月1日を「土地の日」、10月を「土地月間」と制定しました。ですが不動産業界では... 2022年10月1日
ブログ 新築建売住宅で追加注文が多いものと言えば せっかくの新居ですから、家具や家電を新調する方も多くいます。建売住宅を購入されるお客様の中で時々ご希望されるのが、キッチン回りの収納家具です。いわゆる食器棚です... 2022年9月29日
ブログ 長野市へのお出かけに信州割を利用しました 使える物は使ってということで、9月末までの県民割・ブロック割を利用して長野に行って参りました。観光クーポンも地元応援ということでしっかり利用させていただきました... 2022年9月27日
ブログ 住宅ローンの保証料はかなりの差がでることも マイホームの購入には、住宅ローンを検討する方がほとんどです。弊社でも住宅ローンのご相談や仮審査のお手伝いをさせていただいていますが、購入にかかる主な費用の中でも... 2022年9月26日