ブログ 連休を前にしてトホホな違反切符でした 国道19号線を北に向かって、田川小学校の北の道路を右折して間もなく、お巡りさんが交通指揮の棒を振っていました。「運転手さん~ここは右折禁止ですよ」と言われがっく... 2022年4月30日
ブログ 3回目のワクチン接種を済ませて参りました 全国的には3回目の接種を終えた方が60%を超えたとのことで、いよいよ3回目の接種を受けて参りました。接種部分の腕の痛みはありましたが、心配していた副反応もなく無... 2022年4月29日
ブログ 敷地内の目隠しフェンスは自由に決められます 先日、松本市惣社の土地区画整理地内にある新築建売住宅のご案内がありました。室内をご見学いただきながら色々なご相談をさせていただく中で、外構工事についてのご相談も... 2022年4月28日
ブログ 松本市島立の新規分譲地3区画の情報です(ご成約) ファミリーマート松本堀米店のある堀米南の交差点を西に約200m行ったところに、3区画の新規分譲地の販売が開始されました。ご近所ということで情報をいただきましたの... 2022年4月27日
ブログ 家の建て替えができないので土地持分購入を提案 松本市内での土地取引のお手伝いをした時のことですが、その土地の奥の家の敷地が道路に接道していないことが分かりました。将来的なことも考え、この機会に持分のご提案を... 2022年4月26日
ブログ 位置指定道路の利用で承諾料の有無判決はない 土地に面する道路が市道等の公道ではなく、位置指定道路と呼ばれる私道であるケースはままあります。私道とは言いますが扱いは公道と同等で、通行料を払わずに誰でも利用で... 2022年4月25日
ブログ あくまでも結果論ですが、賃貸よりお得でした 数年前、とあるご家族の新築建売住宅の購入と売却の両方をお手伝いしたことがありました。とても気に入って快適にお過ごしいただいていましたが、どうもご近所さんと揉めて... 2022年4月24日
ブログ 地中からは色々な物が出てくることがあります 建物の欠陥については基本的に目視で確認できますが、土地の欠陥と言えば地中埋設物や土壌汚染です。過去の利用状況をしっかり確認しながら検討を進めたいですね。... 2022年4月23日
ブログ 新居はマンションか一戸建てかというご相談 新居をご検討されているお客様とお話をしていると、マンションがよいのか一戸建てがよいのかというご相談が時々あります。マンションは利便性、一戸建ては独立性が魅力的で... 2022年4月22日
ブログ 時には滅失登記申請業務のお手伝いもいたします 建物を解体した場合は、滅失の登記が必要になります。土地家屋調査士等の専門家に依頼すれば数万円で難なく完了しますが、滅失登記はそれほど複雑な手続きではないので自分... 2022年4月21日
ブログ 売主の味方なのか、買主の味方なのかという議論 不動産の仲介業務と言うのは、売主と買主の間に入って取引のお手伝いをする業務です。売主側と買主側にそれぞれ仲介会社が関わっていれば、それぞれの立場でお手伝いをする... 2022年4月20日
ブログ 色々な予期せぬ事態に遭遇しながら無事決済に 不動産の取引では様々な予期せぬ出来事に遭遇することがあります。そうそうあるものではないので慣れるはずもなく、毎回冷や汗をかきます。... 2022年4月19日
ブログ ウッドハウス信州、新築建売住宅の進捗です(ご成約) ウッドハウス信州の新築建売住宅が、順次完成に近づいて参ります。松本市島立1棟、松本市波田1棟、松本市元町2棟などの現場を随時ご紹介させていただきます。... 2022年4月18日
ブログ 個人情報保護法の罰則が強化されました 2022年4月に個人情報保護法が改正されて、罰則が強化されました。不動産業界も本人確認義務やローン審査サポートの際には個人情報を取得しますので、その取り扱いや保... 2022年4月17日
ブログ 物件選びが先か、お金が先かは人それぞれです 不動産を購入する時、多くの方はまずは物件選びではないでしょうか。新築建売住宅のご案内をしていると、意外にもお金のことはまだ何も準備を始めていないという方はけっこ... 2022年4月16日
ブログ 木造住宅の耐震診断が無料で行えます 松本地域には糸魚川~静岡にかかる活断層があり、30年以内に大地震の発生する可能性が高いと言われています。大地震に対する備えが必要ですが、松本市では木造住宅の耐震... 2022年4月15日
ブログ 春の交通安全運動中のヒヤリハット 今年も4月15日(金)まで、春の全国交通安全運動が実施されています。松本市内でも交差点等には警察官が配備されていて、通常よりも厳戒な体制で交通事故防止の徹底を促... 2022年4月14日
ブログ おひとり様高齢者の新居が無事決まりました ここ20年で、高齢者のおひとり暮らし世帯が2倍以上になったそうです。そんな高齢者の方々が賃貸住宅に入居するとなった場合、多くの大家さんが敬遠する傾向にあります。... 2022年4月13日
ブログ 市街地の水路でニジマスが優雅に浮遊しています 冷たくてキレイな渓流や湖沼に生息しているイメージのあるニジマスですが、美ヶ原とアルプスからの清流が多く流れる松本市では、市街地にある水路で優雅に浮遊するニジマス... 2022年4月12日
ブログ 不動産購入を決めたらまずはご提出しましょう いよいよ不動産の購入を決断した時には、まずは意思表示をすることから始まります。意思表示というのは口頭でも有効ですが、買付申込書(証明書)で書面として提示した方が... 2022年4月11日