ブログ 隣の木枝が自分の土地に侵入していたらどうする 現在の民法では、お隣さんの木枝が侵入しているからと言って勝手に切れば違法となります。根っこについては、法律上は勝手に切れますが、それでも丁重にお願いはした方が良... 2022年10月24日
ブログ 新築建売住宅の購入者からの火災保険のご相談 新築住宅や中古住宅の購入のお手伝いをさせていただいた方から、火災保険のご相談も承ることがあります。保険はとにかく項目が多く補償内容もわかりずらかったりと戸惑う場... 2022年10月21日
ブログ 平家と平屋、どちらも意味は同じですが 不動産を探している時に、建物の表記で「平屋建て」と「平家建て」の表記の違いが気になったことはありませんか?読み方は両方とも「ひらやだて」と読みますし、どちらも一... 2022年10月18日
ブログ 不動産のご売却理由には色々とあるものです 不動産のご売却相談で多いのは、相続により引き継いだ不動産の相談です。相続してすぐに売却というケースは少なく、納税や親族間での調整などもあり時間がかかる印象です。... 2022年10月14日
ブログ ウッドハウス信州は地盤品質保証20年付 新築建売住宅『ウッドハウス信州』では、全棟について専門会社による地盤調査を行い、その強度により必要があれば補強工事を施したうえで20年間の地盤保証を付保していま... 2022年10月13日
ブログ 相続すべきは賃貸アパートか分譲マンションか 現金、株式、不動産などの遺産をご兄弟で相続することになった方からご相談がありました。全て現金であればストレスなく等分に相続は完了するでしょうが、要は収益アパート... 2022年10月11日
ブログ 解体した建物の滅失登記の申請を忘れていました 弊社にて購入させていただいた土地に建っていた、築後50年以上経過している借家を解体いたしました。もともと2棟建っていましたので何となく同時に滅失登記の申請をしよ... 2022年10月7日
ブログ 使わない水道メーターは撤去が原則です 水道メーターは、道路までの配管も含めて役所(水道局)の所有です。行政としては使われなくなった管も含めて管理責任が発生しますので、建て替え等で使用しなくなれば撤去... 2022年10月6日
ブログ 土地売買での地中埋設物は誰が片付けるのか 土地の売買取引において、地中の埋設物の問題があります。売主様からのヒアリングや古い地図で以前の利用方法が確認できるのでおおよその見当はつきますが、実際は掘ってみ... 2022年10月4日
ブログ 県内の金融機関がいよいよ経営統合となります 地元の一大ニュースとなりましたが、八十二銀行と長野銀行が2023年6月を目途に経営統合して、長野銀行が八十二銀行の完全子会社となります。長野県内では唯一の地方銀... 2022年10月3日
ブログ 10月1日は「土地の日」にも制定されています 土地の「土」の字を分解すると十と一になることから、国土庁(現在の国土交通省)が10月1日を「土地の日」、10月を「土地月間」と制定しました。ですが不動産業界では... 2022年10月1日
ブログ 新築建売住宅で追加注文が多いものと言えば せっかくの新居ですから、家具や家電を新調する方も多くいます。建売住宅を購入されるお客様の中で時々ご希望されるのが、キッチン回りの収納家具です。いわゆる食器棚です... 2022年9月29日
ブログ 長野市へのお出かけに信州割を利用しました 使える物は使ってということで、9月末までの県民割・ブロック割を利用して長野に行って参りました。観光クーポンも地元応援ということでしっかり利用させていただきました... 2022年9月27日
ブログ 住宅ローンの保証料はかなりの差がでることも マイホームの購入には、住宅ローンを検討する方がほとんどです。弊社でも住宅ローンのご相談や仮審査のお手伝いをさせていただいていますが、購入にかかる主な費用の中でも... 2022年9月26日
ブログ 不動産の売却価格はニーズの多さで決まる 不動産の売却を依頼される方は、当然に高く売れることを希望します。一方、不動産の購入を検討している方は、当然になるべく安く買えることを希望しますので、なかなかこの... 2022年9月22日
ブログ 不動産鑑定士からの依頼物件の売却となりました 先日、地元の不動産鑑定士さんから依頼のあった物件の売却のお手伝いをさせていただきました。数ある不動産会社の中からたまたま弊社にお声掛けいただいたと思っていました... 2022年9月20日
ブログ 松本市島内の分譲地、見晴らしがすばらしい(ご成約) 松本市島内に造成完了した分譲地、現在3区画が販売中です。長野自動車道の梓川スマートICまで車で5分ほどのところにあり、何より見晴らしがすばらしい分譲地ですのでご... 2022年9月16日
ブログ 直筆の文書による買付申込書でのご縁談 不動産購入の価格交渉の際、売主側に意思表示する方法のひとつに「買付証明書」があります。「購入申込書」と言う場合もございますが、口頭よりは売主側にとっても分かりや... 2022年9月15日
ブログ 好条件かと思われる角地が敬遠される理由は 一般的には人気の高い角地ですが、小さいお子様がいらっしゃる方は安全面の不安から敬遠されがちな印象です。誰にとっても角地が良いというのではなく、それぞれの家庭環境... 2022年9月13日
ブログ ネット銀行ローンは不動産会社のお手伝いも必要 先日、新築建売住宅をご契約されたお客様がネットローンを利用するということで、お手伝いさせていただいております。ネット銀行でのローンは金利が低いのが魅力ですが、書... 2022年9月12日