ブログ 新築着工の寸前に心理的な瑕疵(欠陥)が判明 数年前の出来事ですが、長野市のとある土地を購入して、新築建売住宅を建築する計画を進めていました。近隣に着工のご挨拶に回っていたところ、その土地で約1年前に自殺が... 2022年5月16日
ブログ 行列のできるラーメン屋さんがメニューを一新 松本市大手、フランス料理店ヒカリヤの斜向かいあたりにあるラーメン屋さん「ひづき」が最近になってメニューを一新したようです。 個人的にもたまたま松本で初めて訪れた... 2022年5月14日
ブログ リフォーム工事のご相談ありがとうございます 以前に中古住宅をご案内させていただいたお客様より、実家をリフォームして同居することにしましたとご相談いただきました。不動産会社は不動産・建築分野の総合窓口的な立... 2022年5月13日
ブログ お客様が思う地元工務店の家の魅力について 住宅の購入を検討し始めると、多くの方は大手ハウスメーカーの建物が一同に会する展示場にお出かけするかと思いますが、先日建売住宅をご見学いただいたお客様は地元工務店... 2022年5月12日
ブログ 位置指定道路の舗装工事、全額補助の自治体も これまでもブログで何度かご紹介してきた「位置指定道路」ですが、私道ですので舗装や復旧工事は原則、その所有者が行うことになります。地域主導で公的な補助が受けられる... 2022年5月10日
ブログ おしゃれな目隠しフェンスは自作なのでしょうか 昔はほとんどブロック塀だった道路沿いの目隠しフェンスですが、最近はアルミ製のものを見かけることが多くなりました。古くなったブロック塀は危険なので、松本市からも撤... 2022年5月9日
ブログ 建築条件付き土地、そこにメリットはあるのか 広告等を見ていると「建築条件付」という条件の付いた土地を良くみかけます。比較的住宅地として需要の高い人気のある物件にはよくこの条件が付けられています。... 2022年5月7日
ブログ 土砂災害特別警戒区域の実際の様子 弊社も本日より通常業務ということでブログも始動させていただきたいと思います。お蔭様で連休中も色々なご連絡を頂戴して、多少の準備運動をしながら本日を迎えることがで... 2022年5月6日
ブログ 連休を前にしてトホホな違反切符でした 国道19号線を北に向かって、田川小学校の北の道路を右折して間もなく、お巡りさんが交通指揮の棒を振っていました。「運転手さん~ここは右折禁止ですよ」と言われがっく... 2022年4月30日
ブログ 3回目のワクチン接種を済ませて参りました 全国的には3回目の接種を終えた方が60%を超えたとのことで、いよいよ3回目の接種を受けて参りました。接種部分の腕の痛みはありましたが、心配していた副反応もなく無... 2022年4月29日
ブログ 敷地内の目隠しフェンスは自由に決められます 先日、松本市惣社の土地区画整理地内にある新築建売住宅のご案内がありました。室内をご見学いただきながら色々なご相談をさせていただく中で、外構工事についてのご相談も... 2022年4月28日
ブログ 松本市島立の新規分譲地3区画の情報です(ご成約) ファミリーマート松本堀米店のある堀米南の交差点を西に約200m行ったところに、3区画の新規分譲地の販売が開始されました。ご近所ということで情報をいただきましたの... 2022年4月27日
ブログ 家の建て替えができないので土地持分購入を提案 松本市内での土地取引のお手伝いをした時のことですが、その土地の奥の家の敷地が道路に接道していないことが分かりました。将来的なことも考え、この機会に持分のご提案を... 2022年4月26日
ブログ 位置指定道路の利用で承諾料の有無判決はない 土地に面する道路が市道等の公道ではなく、位置指定道路と呼ばれる私道であるケースはままあります。私道とは言いますが扱いは公道と同等で、通行料を払わずに誰でも利用で... 2022年4月25日
ブログ あくまでも結果論ですが、賃貸よりお得でした 数年前、とあるご家族の新築建売住宅の購入と売却の両方をお手伝いしたことがありました。とても気に入って快適にお過ごしいただいていましたが、どうもご近所さんと揉めて... 2022年4月24日
ブログ 地中からは色々な物が出てくることがあります 建物の欠陥については基本的に目視で確認できますが、土地の欠陥と言えば地中埋設物や土壌汚染です。過去の利用状況をしっかり確認しながら検討を進めたいですね。... 2022年4月23日
ブログ 新居はマンションか一戸建てかというご相談 新居をご検討されているお客様とお話をしていると、マンションがよいのか一戸建てがよいのかというご相談が時々あります。マンションは利便性、一戸建ては独立性が魅力的で... 2022年4月22日
ブログ 時には滅失登記申請業務のお手伝いもいたします 建物を解体した場合は、滅失の登記が必要になります。土地家屋調査士等の専門家に依頼すれば数万円で難なく完了しますが、滅失登記はそれほど複雑な手続きではないので自分... 2022年4月21日
ブログ 売主の味方なのか、買主の味方なのかという議論 不動産の仲介業務と言うのは、売主と買主の間に入って取引のお手伝いをする業務です。売主側と買主側にそれぞれ仲介会社が関わっていれば、それぞれの立場でお手伝いをする... 2022年4月20日
ブログ 色々な予期せぬ事態に遭遇しながら無事決済に 不動産の取引では様々な予期せぬ出来事に遭遇することがあります。そうそうあるものではないので慣れるはずもなく、毎回冷や汗をかきます。... 2022年4月19日