ブログ 4月から値上げされるものがたくさんあります 2022年4月から様々な業界での値上げニュースが取り上げられています。パナソニックやLIXILなどの大手建材メーカーの商品も否応なしに値上げとなりそうです。... 2022年3月29日
ブログ 宅建業界でも書面の電子化が解禁となります デジタル社会整備法が今年の5月18日までに施行されることに伴って、宅建業法では、媒介契約書や契約関係書類など4つの書面がPDFファイルなどに電子化して交付できる... 2022年3月28日
ブログ 2022年3月22日公示地価が発表されました 毎年、国土交通省が1月1日時点での全国の標準値における土地の価格を公表しています。松本市の令和4年度の公示価格はというと、2年前と比較して住宅用地は0.7%上昇... 2022年3月27日
ブログ 共有名義不動産の購入でのあわやトラブル 不動産の購入を検討する際に、その不動産が共有名義になっている場合があります。相続した不動産にはよくある状態で、兄弟や親子で共有状態になっているケースは良くありま... 2022年3月26日
ブログ ご近所への挨拶回りでお叱りを受けるなんて 前職で新築建売住宅の企画販売を担当していた頃のことです。建築を始めるにあたりお向かいの住民にご挨拶に行ったところ、勝手に挨拶に来てその言いぐさは無礼だというよう... 2022年3月25日
ブログ 雪が降る日の隣接者とのクレームの結末 以前、お隣さんのカーポートから雪が落下して敷地内に落ちてくるという相談を受けたことがありました。隣接の方に丁重にご相談に行きましたが、逆にクレームをクレームで返... 2022年3月24日
ブログ 退去のお約束の期日が迫っているのですが 3月末退去期日の借主様が大きな家具類の処分にお悩み中でしたので、弊社でもお取引のある整理回収業者さんにお願いすることにしました。... 2022年3月23日
ブログ 道路(公道)の舗装はいつ誰が行うのですか 先日ご購入のお手伝いをさせていただいた新規分譲地は、まだ道路が未舗装のままです。着々と新築住宅の建築が始まっていますので早く舗装工事をしていただきたいところでは... 2022年3月22日
ブログ ウッドハウス信州 松本市波田 新築建売住宅が着工いたしました 松本市波田の新規分譲地内において、ウッドハウス信州の新築建売住宅の建築が始まっています。波田は松本市街地や山岳観光地へのアクセスが良く、宅地開発が進んで地価も少... 2022年3月21日
ブログ 三連休は事務所の漏水からのスタートとなりました 松本市も久しぶりの雪となりました。水分の多い上雪で融けるのが早く、連休初日の朝、事務所壁際の床部分から何やらポコポコという音が聞こえてきました。... 2022年3月20日
ブログ AIが不動産の売却査定をする時代になりましたが 自動AI査定システムをお試ししてみました。全体的に、過去の弊社の査定額よりも2~3割低い査定結果となり、個別性の強い不動産においてはなかなかそこまでのケアは難し... 2022年3月19日
ブログ 仲介手数料は安心手数料ともいえるのかも 不動産の取引には仲介手数料という費用が発生します。売主と直接取引をする場合には発生しませんが、場合によっては仲介会社を入れて取引したほうが、結果よかったというこ... 2022年3月18日
ブログ 相続した不動産は二重に税金がかかっている? 親などから不動産を相続した場合には、相続税が課税されます。さらにその不動産を売却した場合には、利益が出た分に譲渡税が課税されますので、実質的には二重に課税されて... 2022年3月17日
ブログ 未登記の建物は壊しても固定資産税は課税されるのでしょうか 固定資産税は、土地に定着している車庫や物置にも課税される可能性があります。物置などは登記されていない場合も多いですが、そういった未登記建物も実はしっかりと課税さ... 2022年3月16日
ブログ 移住のご相談は雪対策と寒さ対策から 十勝岳連峰が一望でき5分歩けば大雪山という環境にお住まいの方から、松本市移住のご相談がありました。暖かい場所への移住を検討されていて、北海道からすれば松本市も候... 2022年3月15日
ブログ 売主さんの気分を害してしまいますよ お客様は神様です、とは歌手の三波春夫が言ったフレーズで有名ですが、真意は神前で祈るときのように雑念を払って澄み切った心で完璧な歌を唄いたいということのようです。... 2022年3月14日
ブログ 暖かくなってきたのを実感しますね 春の陽気が近づいているのを松本城のお堀にいるカルガモを見て感じることができました。人間慣れしているのか、近づいても逃げる様子は見せませんでした。... 2022年3月13日
ブログ 決済お引渡しは金融機関でのセレモニー 買契約を締結して、住宅ローンの本審査を通過すれば、いよいよ物件のお引渡しに向けて準備を始めます。仲介会社としての仕事は決済が不備なくスムーズに行われるためのディ... 2022年3月12日
ブログ マンションの修繕金が安い物件は不良物件なのでしょうか 分譲マンションは管理費や修繕積立金といった月々の費用が必要となります。なるべく安いほうが良いと考えるのが自然ですが、あまり安くても将来的な不安が付いてくるかもし... 2022年3月11日
ブログ 物件の問い合わせをしても反応がないのはなぜ お客様の要望があれば、不動産会社同士で情報のやりとりをするのは通常です。窓口をひとつにしておけば探す手間も省けて効率的に情報を得ることができますので、ぜひ窓口と... 2022年3月10日