ブログ キッチン扉の色は迷うことでしょう。 住宅設備の中でも存在感のあるキッチン。自由設計の場合は各部の色決めで迷いますよね。ワークトップやシンクはさほど選択肢はありませんが、扉は色や模様の種類が多すぎて... 2021年7月4日
ブログ 決済(引渡し)当日に権利証がないなんて 売主様、売主側仲介業者、買主様、買主側仲介弊社、司法書士が一堂に会しての決済(お引渡し)。司法書士さんが売主様の権利証を確認しましたが「もう1通は?」の一言に・... 2021年7月3日
ブログ 今日は何の日?7月2日(金)です。 2周目の何の日シリーズということで、先月より毎月2日を紹介させていただいています。7月2日は1年の真ん中の日で、平年であれば正午、閏年であれば午前0時がちょうど... 2021年7月2日
ブログ 初めてドローンを操縦してみました 協力会社の方が、屋根の状態を見る目的でドローンを使い始めました。少し操縦させてもらいましたが、ホームボタンで勝手に手元に帰ってきて着地したり、何だかペットのよう... 2021年7月1日
ブログ 隣の建物の一部が境界を越えて出ている 土地の購入を検討する際の重要事項のひとつに、隣接者との土地の境界問題があります。時々建築物の一部が境界を越えて、空中で自分の敷地に入ってきている場合があります。... 2021年6月30日
ブログ マンションの退去立会いにお邪魔しました 昨年よりお手伝いさせていただいておりますお客様の、マンションの退去立会いがありました。既に新居にお引越しされていて、いよいよ今月末に無事、マンションのお引渡しと... 2021年6月29日
ブログ 150㎡(約45坪)でも十分に広い!? 45坪程度の土地であっても、駐車場2台分に加えて45㎡のドッグランスペースも確保できて、十分な広さの住宅が建ちます。お客様からご相談があったこともあり、ちょっと... 2021年6月28日
ブログ いよいよ暑くなりそうなので準備しましょう 雨続きでじめじめムシムシで気分が滅入りそうですね。猛暑に備えて、事務所のエアコンを立派な霧ヶ峰に交換していただきました。イオンモール松本もひまわりミストがお出ま... 2021年6月27日
ブログ 土地の境界の確認に立ち会ってきました 弊社で販売のお手伝いをしている売り土地の境界確認に行って参りました。境界を示すものがあれば、基本的にはその確認のみとなります。今回は無事確認ができましたので売主... 2021年6月26日
ブログ 業者に売るのは早くて安心ですが安いです 不動産を売るとなれば、売却価格の面で言うと、一般>親戚縁者>業者となるでしょう。しかし業者に売るメリットは、手続きが早く、時期などの融通が利いて、売却後のトラブ... 2021年6月25日
ブログ 土地の地目(種類)が田や畑だと家が建たない? 現状にかかわらず、登記上の地目が田や畑になったままの土地はたくさんあります。農地の売買には制限があるので、そんな土地を購入するには地目を宅地へ変更したり行政の許... 2021年6月24日
ブログ 騒音は人それぞれといったところでしょうか コンビニの近くで人の声がうるさい、近所の犬がずっと吠えてる、工事している…騒音は様々ですが、住む人の生活スタイルや感じ方によって、あるいは他の条件が勝っていれば... 2021年6月23日
ブログ 不動産を買った時にかかる税金について ほとんどの方にとって、最も大きな買い物であります不動産。お上もこれ見よがしにと様々な税金を徴収します。不動産取得税、登録免許税、印紙税、そして毎年来る固定資産税... 2021年6月22日
ブログ 市街化調整区域で家を建てるには敷地面積が200㎡以上必要です。 市街化調整区域というのは市街化を抑制する地域ですので、原則、建物の建築はできません。松本市では市街化調整区域でも、諸条件をクリアすれば建築できる一定区域が指定さ... 2021年6月21日
ブログ 地主さんともかれこれ4ヵ月のお付き合い 松本市南部のとある土地の地主さんとお話を続けてかれこれ4ヵ月。先日もご自宅敷地の畑で立ち話をしていると立派なにんにくが目に留まり、根曲がり竹採りの思い出などもお... 2021年6月20日
ブログ 道路の幅は物件選びの大きな要因のひとつ 松本市今井の中古住宅は170坪以上の広々敷地が魅力的ですが、敷地に入るまでの道路幅は狭いです。先日ご案内したお客様はお仕事で3tトラックを使用するため、残念なが... 2021年6月19日
ブログ 松本市高宮東で新築分譲住宅に建築が始まります 松本市高宮にて新築建売住宅の建設が始まります。ご縁があって土地の販売からお手伝いさせていただき、ご近所の方々ともご挨拶や状況確認でお話させていただく機会もあり、... 2021年6月18日
ブログ 自営業者様の住宅ローンのご相談です サラリーマンのように毎月一定額の給与が支給されている方が、住宅ローンの利用は比較的容易です。自営業の方の住宅ローンのお手伝いもしたことがありますが、頭金は多めに... 2021年6月17日
ブログ 好意で床下の点検をしたら悪徳業者呼ばわれ 以前、築40年以上の木造住宅の仲介をさせていただいた時のお話です。シロアリやカビが心配でしたので、取引先業者による無料点検を手配したところ、悪徳業者と疑われお断... 2021年6月16日
ブログ ワクチン接種はいつになるのでしょう 神奈川県の宅建協会では職域接種の申請を進めているそうです。弊社が加入している全日本不動産協会ではまだそのような動きはないようですが、是非とも検討していただきたい... 2021年6月15日